富山県・黒部峡谷・越中にいかわ観光圏 | 富山(滑川・魚津・黒部・入善・朝日)の観光・体験・イベント情報

富山県・黒部峡谷・越中にいかわ観光圏 | 富山県 滑川・魚津・黒部・入善・朝日の観光・体験・イベント情報

ニュース&トピックス

カテゴリー:お知らせ

男の隠れ家デジタルHPに掲載されました

お知らせ
  • 滑川市
  • 魚津市
  • 黒部市
  • 入善町
  • 朝日町

(参照元HP:男の隠れ家デジタル

 

2泊3日でのんびり過ごす 春の越中にいかわ観光エリア

富山県東部地域の滑川市、魚津市、黒部市、入善町、朝日町の3市2町で構成される「にいかわ」地域は、全国でもめずらしい広域の滞在型観光エリア。

その特徴は、神秘の海・富山湾の深海1000メートルから日本一の清流にも輝いた黒部川、3000メートル級の山が連なる北アルプス・立山連峰といった山岳峡谷までの4000メートルもの高低差、そしてそこを満たす“水”にある。

 

(参照元HP:男の隠れ家デジタル

にゅうぜんフラワーロード2025🌷

お知らせ
  • 入善町

(参照元:入善町観光物産協会HP

国内最大級200万本のチューリップ畑!!

青空と残雪の北アルプスを背景に、色とりどりのチューリップがじゅうたんのように広がる「にゅうぜんフラワーロード」が4/5㈯に開幕します。開花から摘花まで、日々変化するチューリップをお楽しみいただけます🌷摘み取り作業は4月下旬よりご覧いただけますので、葉っぱだけの「グリーン畑」や農作業の様子も見れます✨

<にゅうぜんフラワーロード2025>

【期  間】2025年4月5日(土)~4月下旬 ※開花状況により終了期間が異なります。

【会  場 】入善町中央公園南側

※開花時期については若干前後する場合がありますので、開花状況を事前に「にゅうぜんフラワーロード公式HP」で確認してからの来場をおすすめします。

【にゅうぜんフラワーロード公式サイト】

<ウェルカムイベント>

4/13㈯・14㈰の2日間は、ウェルカムイベントを開催します。
地域グルメイベントなどのお楽しみイベント満載です✨

【開催日時】2025年4月12日(土)・13(日) 10時~16時

※イベントは状況により変更になる場合があります。

 

4/5(土)6(日)あいの風とやま鉄道「春のお花見サイクルトレイン」

お知らせ
  • 朝日町

(参照元:(一社)朝日町観光協会HP)

4/5(土)6(日)あいの風とやま鉄道「春のお花見サイクルトレイン」

あいの風とやま鉄道で4月5日(土)6日(日)の2日間、泊駅で降車できる「あいの風サイクルトレイン」が運行されます。

富山駅、東富山駅、滑川駅から自転車と一緒に乗車して、泊駅で降りてお花見サイクリングスタート!

渋滞知らずでお花見を楽しめます。

初心者の方は、富山駅のジャイアントストア富山で、あこがれの自転車をレンタルすることもできますよ。

 

▼詳しくは、あいの風とやま鉄道WEBサイトをご覧ください。

お花見サイクリングはいかがですか? 泊駅降車を試行します!

「旅色」HPにて「富山県にいかわ地域を訪れる旅」が掲載されました!

お知らせ
  • 滑川市
  • 魚津市
  • 黒部市
  • 入善町
  • 朝日町

(参照元:旅色HP)

富山県にいかわエリアで桜・ヒスイを求める旅[入善・朝日編](日帰り)

富山県東部の「にいかわ」エリアを日帰りで楽しむ

富山の「美しい」をテーマにしたリフレッシュ旅へ! ヒスイ海岸で散策を楽しんだら、舟川沿いの桜と菜の花・チューリップ・北アルプスの山々が見せる絶景を堪能。後半は沢スギ林の森林浴や「にゅうぜんフラワーロード」の花畑散策、「下山芸術の森 発電所美術館」のアート鑑賞を楽しみます。

こんな旅気分の人におすすめ
#友達旅行・女子旅がしたい#桜やヒスイなど自然美が好き#美術館を鑑賞したい#森林浴で癒やされたい

春の富山県にいかわエリアでほたるいか海上観光[魚津・滑川編](2泊3日)

特別天然記念物を二つも楽しめる“富山の春”を満喫!

春の富山湾の神秘と海の幸を満喫する2泊3日の旅。蜃気楼を望む海の駅や埋没林・ホタルイカの博物館を巡り、富山湾クルーズを体験します。金太郎温泉やサウナ付きヴィラに宿泊して“ととのい時間”も堪能! 2日目の深夜からは「ほたるいか海上観光」を、3日目は宿場町の散策を楽しみます。

こんな旅気分の人におすすめ
#カップル・夫婦で旅がしたい#非日常体験をしたい#海を楽しみたい#サウナが好き

富山県にいかわエリアの水に触れる春旅[黒部・宇奈月温泉編](1泊2日)

非日常の景色とゆったり時間を味わうリセット旅

富山・宇奈月温泉を訪れる、都心で働く女子の一人旅プラン。1日目は「宇奈月麦酒館」で地ビールを購入し、口どけが魅力のチーズケーキを食し、温泉宿へ。2日目は「生地エリア」で湧水の魅力に触れるスポットを巡り、湧水を使った老舗の醤油や湧水仕込みの干物など、お土産購入も楽しみます。

こんな旅気分の人におすすめ
#家族・子連れで旅がしたい#ゆったり温泉を楽しみたい#地域の歴史や生活に触れてみたい#お土産をたくさん購入したい